弓道のすすめ

中央市弓道部

浅利与一公中央市 弓道部

浅利与一

浅利与一  浅利氏は甲斐源氏の一族です。
 甲斐国八代郡浅利郷、現在の山梨県中央市浅利一帯を本拠としました。
 1149年浅利与一は源清光の十一男として誕生しました。
 弓の名手であり壇ノ浦の戦いなどで戦功をたてました。
 平家物語では弓の名手として、吾妻鑑には頼朝の臣下としてたびたび登場する実在の人物です。

壇ノ浦

浅利与一  浅利与一は平家物語に登場します。
 壇ノ浦でのエピソードが有名です。

源氏側の和田義盛は、自分の名前をつけた矢を平知盛の船に射た。
「平家方に射返すほどの者がいるならば、射返して頂こう」
平知盛は、新居紀四郎親清に射返す事を命じた。
矢の長さは十三束三伏である(こぶし13握りの幅に指3本の幅を加えた長さ。通常より長い矢)。
平知盛は、伊予国住人・新居紀四郎親清に射返す事を命じた。
親清の矢はかるがると義盛より後方へ届いた。
これを見た周囲の軍勢は「義盛もとんだ恥をかいたものだ」と笑った。
今度は親清から自分の名前を書いた十四束三伏もある矢が、三町(一町=109m)も先に射かけられて来た。
そして、義盛と同じように「その矢を返して頂こう」と叫んだ。

義経は後藤兵衛実基を呼んで「我が軍に、これを射返せる者はいないか」と尋ねた。
後藤兵衛実基は、「甲斐源氏・浅利与一義成殿が弓の強さでは随一かと。」と答えた。
浅利与一を呼んだ義経は同じ源氏の流れをくむ年上の与一に、丁寧な言葉で「向こうから射返せと呼んでおるがそなたがやっては下さらぬか。」と尋ねた。
その矢を見た与一は「この矢は、弱く短いので自分の矢を使います」と言い、九尺の弓に十五束の矢をつがえ、四町先の船の舳先に立っていた新居紀四郎親清を射通した。
与一は、強弓・遠矢の名手で、ニ町先の走る鹿を外したことが無かったと言う。

甲斐源氏の武将 浅利与一物語
PDF
©中央市教育委員会

浅利与一


浅利与一   浅利与一公の墓所。
 菩提寺の大福寺近く
 弓の名手は中央市で静かに眠っています。
 中央市から再び日本一の弓の名手が生まれるといいですね。



中央市シャトルバス

浅利与一   中央市のバスは浅利与一公です。




浅利弓道場中央市 弓道部

写真の説明を入れます
浅利弓道場は浅利神社(諏訪神社)の中にあります。

PHOTO

浅利神社

浅利神社

浅利神社

アクセス

中央市 浅利弓道場
住所 〒400-1514
中央市浅利2974番地1 浅利諏訪神社境内
地図




与一弓道場中央市 弓道部

写真の説明を入れます
源平合戦時代の弓の名手「浅利与一公」のゆかりの地としてつくられた「与一弓道場」

PHOTO

与一弓道場

与一大会

毎年秋に、浅利与一弓道大会が開催されます。

アクセス

中央市 与一弓道場
住所 〒400-1513 山梨県中央市大鳥居1619-1
地図

<< 前のページに戻る