与一大会第21回浅利与一義成公顕彰弓道大会
実地要綱

矢渡し

与一大会

弾幕
趣旨 | 鎌倉時代の弓の名手浅利与一義成公を崇める弓道愛好家が相集い、日頃の練習の成果を披露し合い、交流を深める場として浅利与一義成公顕彰弓道大会を開催する。 |
---|---|
主催 | 中央市スポーツ協会 |
主管 | 中央市弓道部(山梨県弓道連盟 中央支部) 支部長 大菅 |
日程・次第 | 令和5年10月22日(日)受付 8:15~8:45 開会式9:00~ 競技開始 9:30~ |
参加資格 | 一般(成年-大学生以上)弓道愛好者(各支部・大学にはハガキで通知しております。) |
参加費 | 500円(スポ―ツ保険代など) |
競技内容 | 個人戦のみ(山日YBS方式)
四矢競技方式(1次予選) 二中以上が一次予選通過 決勝 射詰 |
申し込み方法 | 山梨県各支部・大学の方は送付したハガキにてお申しこみください。 県外の方はメールフォーム・または支部長まで直接ご連絡ください。 メールフォーム 中央市弓道部(山梨県弓道連盟 中央支部) 支部長 大菅 TEL 090-9839-9642 当日飛び入り参加はできません。 |
雨天 |
台風などの悪天候による警報発令時及び雨天時は大会を中止する。 大会当日は午前6時に開催の有無を決定する。 中止と判断した時は午前6時05分以降に参加代表者の携帯にショートメール等で通知する。 当日の連絡先 TEL055-274-8522(中央市教育委員会生涯教育課-直通) 090-9839-9642(中央市弓道部 支部長 大菅) |
その他 | 看的矢取参加者による交代でお願いします。 組み合わせ・立順番は主催者が決定する。 飲食は弓道場内では行わないでください。 ペットボトル・空き缶、ゴミなどは必ずお持ち帰りください。 弓道場内での禁煙を厳守してください。 会場周辺の路上駐車は厳禁です。 |